技術があるのに評価されない?実は「伝える力」が足りないだけ!

ドーモ!ワクワク!プロデューサー⭐︎ 新山 幸平です!
今回のテーマは
「伝える力ってすごく大事!」
どんなに能力持っていたとしても
なかなか評価されないこと、ありますよね。
それって、能力とは別のところを工夫する必要があるかもしれません。
先日、上司に制御設計のためのブロック図を見せたんです。
そしたら一言、
「わかりやすいですね、いいですよ」
って。
実はこれ、私にとってめっちゃ嬉しい瞬間でした。
なぜなら、私は制御設計のど素人。
専門知識も浅く、右も左もわからない状態からのスタート。
それでも30分ほどで作った設計図を
上司が「プロ並み」と評価してくれたんです。
この経験で気づいたのは──
評価されるのは“技術力”じゃなくて、“伝える力”だということ。
今日はその理由を3つ、お伝えします。
①伝わらなければ、価値にならない
どれだけスキルが高くても、相手に伝わらなければ“ゼロ”と同じです。
「わかりやすい」と言ってもらえる資料や説明は、
あなたの技術を「価値」として形にしてくれます。
伝える力は、スキルを見える化する魔法みたいなものです。
②理解されると、信頼と評価がついてくる
上司や同僚は、あなたの専門知識を全部理解してくれるわけじゃありません。
でも、説明がわかりやすい人は「仕事ができる人」と印象づけられる。
つまり、理解される=信頼される=評価される、なんです。
③伝える力がチームを動かす
伝え方がうまい人は、相手の頭の中に「地図」を描ける人。
だから、みんなが迷わず動ける。
結果、チーム全体の成果が上がります。
評価されるのは、“技術者”よりも“伝導者”なんです。
「努力してるのに評価されない」と悩む人は、
技術を磨く前に
“伝える力”
を磨いてみてください。
あなたの技術は、伝わった瞬間に輝き始めます✨
もしこの記事が「自分のことだ」と感じたなら、
ぜひ私のメルマガに登録してください。
毎週、会社での「伝え方」や「評価される仕事術」を、
実体験ベースでお届けしています。
あなたの“伝える力”を伸ばすきっかけになるはずです🌈
メルマガ登録は無料でできますので、ぜひお気軽にどうぞ!