40代の会社員がやりがちな、“やってはいけない上司への報告”とは?

ドーモ!ワクワク!プロデューサー⭐︎ 新山 幸平です!
今回のテーマは
「報連相の報告のポイント!」
報告、成長したな〜と思うこと
ちょっと書き綴ってみました。
さらには、その成長のためのポイントも!
ぜひお読みください!
40代部下がやりがちな“やってはいけない報告”とは?
かつての私は、上司に報告をしたときに
「それで?」と返されたことがありました。
その瞬間、
(それで、って、一体なんなんだ?この報告だけじゃいけなかったってこと?)
と思い
少しショックを受けたのを覚えています。
「こんな自分、かっこ悪いな」と落ち込んだものです。
でも今では、そんな言葉は返ってきません。
「なるほど、ありがとう」と言われることが増え、信頼されている実感も持てるようになりました。
何が変わったかというと、上司への“報告のしかた”です。
私は
「上司に話す」
ということを、
“情報を届ける”
ではなく
“プレゼントを渡す”
ことだと考えるようになりました。
この意識の変化が、上司の反応を大きく変えたのです。
もしあなたが、報告しても反応が薄い…と感じているなら、
以下の3つを意識してみてください。
・自分の仕事が、上司の仕事とどう関係するかを知る
→報告のゴールは「自分の仕事の説明」ではなく、「上司に価値ある情報を渡す」ことです。
・話す前に「少しお時間いいですか?」と一言添える
→相手のタイミングを尊重するだけで、聞く姿勢がまったく違ってきます。
・“今は伝えない”という判断も時には必要
→空気を読む力も、信頼される40代のスキルです。
報告が変われば、上司との関係も変わります。
信頼は、言葉の届け方次第でつくることができるのです。
▼もっと深く学びたい方へ
こうした「信頼される伝え方」のコツを、メルマガでさらに詳しくご紹介しています。
興味がある方は、ぜひ登録してみてくださいね!
メルマガは登録無料、解除も無料です。
お気軽にどうぞ!
↓こちらのURLからできます。