今回のテーマは「組織で成績を出す!」 この記事が組織で成果を出すためのヒントになるかもしれません! ============== とある課長の話。 ここのところ課の成績が2ヶ月連続で思わしくない。 おかしいな。 前はとっても調子が良かったのに… で なんとか成果を上げようと 部下に厳しく 「成績を上げるために行動しろ!...
Page 19
並べ替え
朝起きて いつもの体操をしていつものノートを書く… いつものSNS投稿をしていつもの楽器練習をする… 自分を磨くための最強のルーチン!! 作ったはいいけれど 何だか最近飽きてきた… あ〜あまた元の自分に戻るのかなぁ… なんて思うことたまにありませんか? だとしたら さあ、成功のシナリオを書きましょう! この記事を読むこ...
何かを決めること 毎日は何かを決めることの連続です。 今日の晩御飯は何にしよう? 今日はどの服を着ていこう? 今日はどんなブログを書こう? その時 皆さんはどうしていますか? うーん…これかな〜でもこっちの方もいいだろうし… とじっくり悩んでしまう時 ありませんか? でじっくり悩んだ結果 「なんだか、思ってたのと違う…...
新しい部署 新しい仕事 始める時に、色々ありますよね! その中でもあるあるは 「何やっていいのかわからない!!」 っていう状況になって 焦る! 気持ちばかり焦って それで 心晴れやかな気分ではなくなったりする… そういう時は さあ、成功のシナリオを書きましょう! 大事なことは「一つのことをやる」 その中でも重要なのは「...
もし、あなたが 誰かに知識を手渡すお仕事をしていたとしたら。 そして そのお相手が「自分の意思に関係なく」強制参加されている としたら… そして あなたが「自分の講義、あんまり聞かれていないなぁ…」 と思っているとしたら。 ありますよね。 知識を受け取る人(受講生)が 例えば義務教育を受けるみたいに その人の意思関係な...
先日 車に乗って移動をしている。 いつもは20分で到着する目的地。 今日は大雨の影響で2時間たってもまだ到着しない… そんな中… 3歳の息子はやっぱり飽きるわけですよ。 そうなってくると 大暴れ! 立ったり座ったり 右にいったり左にいったり 歌を歌い出したり… 決して広くはない社内を 縦横無尽に駆け巡る! そんなのを目...
採用人数の必要数を求めるためもらったデータを分析している。 データ分析 って 面白いですよね! 見方によっていろんなことが考えられる… でも それが実は「罠」なんです。 どういうことか? データ分析をするためにデータを見るんですけど データを見ていくうちに 「あれ?これはどうなってるんだろう?」「これとこれ、こんな関係...
とある課長の話… 部門横断プロジェクトのリーダーを任された。 半年間色々行動してきたけど なんかどうにも成果が出ない… おかしいな? しっかりみんな行動をしているのに… このように 行動しているにも関わらず成果が見えないこと ありますよね。 貯金しているけれどもお金がたまらない… ダイエットしているけれども体重が減らな...
会社で社内の通達を見ている。 そこで「キャリア開発ワークショップ」の案内に出会う。 以前の私であれば キャリア開発か…確かに必要だけど 仕事時間を削ってまでやることではないよな。 仕事で結果出すのが第一だし余計なことをしてる暇はない! と 気になるけど、申し込みはしない… 結果いつまで経っても 変わらない仕事をしている...
今回は、私が読んだ本の紹介です。 タイトル:コピーライター式 ホメ出しの技術著者:澤田智洋電子版発行:2022年6月16日 この本では何を言っているかというと 「ホメて社会を変えていこう!」 と言うことです。 なぜか? それは 世の中にダメ出し言葉が溢れている。その言葉が、相手の生気を奪い取り、とことん弱らせてしまう。...