いいことが続く日には、ちゃんと理由がある

いいことが続く日には、ちゃんと理由がある

ドーモ!ワクワク!プロデューサー⭐︎ 新山 幸平です!

今回のテーマは
「いいこといっぱい!な毎日にするには?」


「いいことが続く日には、ちゃんと理由がある」

昨日は、自分でもちょっとニヤッとしちゃうくらい
いいことが立て続けに起きた一日でした。

どれも小さなことかもしれませんが、
そこには共通している“ある考え方”があったんです。

まずひとつ目。

自分の対応が早かった。

いつもなら少し考えたり、
周りの動きを見てから動くことも多いのですが、

昨日はピンときた瞬間に
「よし、やろう」
と行動に移せたんです。

その結果、
次の成果に繋がるまでの時間が、
いつもより格段に早くなりました。

このスピード感って、
自分にとってかなり大事なポイントだと改めて感じました。

ふたつ目。

悩んでいる後輩に対して、
タイミングよく声をかけられたことです。

最初は「大丈夫かな?」と遠巻きに見ていたのですが、
ふとした瞬間に迷いを感じて、
思わず話しかけました。

結果的に、
その一言が後輩の気持ちを前に向かせるきっかけになったようで、
自分としてもすごく満たされました。

誰かの“今”を少しでも軽くできた時って、
不思議と自分の心も軽くなるんですよね。

みっつ目。

夜遅く帰宅して、正直くたくただったんですが、
妻がやりたいことに前向きに協力できました。

普通なら「今日はもう無理…」と言ってしまいそうな場面だったのに、
なぜかその日は自然と
「手伝うよ」
と言えたんです。

しかもその内容って、
完全に自分には利益がないこと。

でも、
自分の“得”ではなく、
妻の“やりたい”を応援するって、
実はすごく気持ちの良いことなんだと気づかされました。

この3つの出来事には、ある共通点があると感じました。

まずひとつ目の共通点は、「常に向かう先を見ていること」。

やみくもに行動するのではなく、
どこに進みたいのかをちゃんと意識していると、
迷わずに動ける。

結果、スピードも出るし、成果にも直結する。

ふたつ目は、「時間あたりの成果を意識していること」。

ただ時間をかけるんじゃなくて、
「この時間で、何をどこまで進められるか」
をいつも考えていたから、

余計なことに振り回されず、
濃い時間が過ごせたのだと思います。

そしてみっつ目は、「チャレンジを楽しんでいること」。

やらされ感ではなく、
自分の意思で「やってみよう」と思えたから、

自然と前向きな行動ができたし、
相手の笑顔にも繋がったんだと感じています。

いいことが連鎖する日って、たまたま起きてるんじゃない。
その裏には、ちゃんと「考え方の土台」があるんだと実感しました。

だからこそ、
今日もまた、
目的を見て、時間を意識して、チャレンジを楽しみながら
過ごしていきたいと思います


今回の話
いかがでしたでしょうか?

このように仕事や家庭に役立つ話
そしてその裏側も
メルマガでお届けしています。

登録無料
解除も無料

ですのでぜひ一度こちらのリンクから
メルマガ登録やってみてください。

https://76auto.biz/kouhei218o/registp/entryform12.htm

それではまたお会いしましょう。