相談がスムーズに進む人と、そうじゃない人の決定的な違い

ドーモ!ワクワク!プロデューサー⭐︎ 新山 幸平です!
今回のテーマは
「相談をうまくやるには?」
自分ではうまく相談しているつもりでも
はたから見るとそうではない…
そういうこともあるかもしれません。
相談がスムーズに進む人と、そうじゃない人の決定的な違い
相談って、本来は前に進むための大事な時間ですよね。
でも実際には、「うまく進まないな…」と感じた経験、誰しもあるのではないでしょうか。
先日、私が後輩に相談したときのことです。
こちらが話しかけても、後輩が黙って考え込んでしまって、
「今、何を考えているんだろう?」と少し不安になりました。
たぶん一生懸命考えてくれていたんだと思います。
でも、その時間が“沈黙の空白”になってしまうと、
相談している側としては「時間がもったいない」と感じてしまいます。
こうしたズレが続くと、相談そのものが前に進まなくなってしまうんですよね。
相談がスムーズに進む人には、ある共通点があります。
それは次の3つを押さえているということです。
1つ目は、「見える化」すること。
頭の中だけで考えず、紙に書いたり、図にしたりして整理することです。
2つ目は、「何を明らかにしたいかを明確にすること」。
相談のゴールが曖昧だと、答えも曖昧になってしまいます。
3つ目は、「今の自分の状態を具体的に伝えること」。
何に困っていて、どこまで考えているのかを共有することが大切です。
この3つを意識するだけで、相談の時間がぐっと短く、深く、価値あるものになります。
もっとこんな“前に進むヒント”を知りたい方は、ぜひメルマガにご登録ください。
日々の仕事がちょっと楽に、ちょっと楽しくなるようなヒントをお届けしています。
登録も無料
解除も無料
ですのでお気軽にどうぞ。
▼メルマガ登録はこちらからどうぞ