「え、今日でしたっけ?」の大失態から学んだ、スケジュール管理の3つのコツ

「え、今日でしたっけ?」の大失態から学んだ、スケジュール管理の3つのコツ

ドーモ!ワクワク!プロデューサー⭐︎ 新山 幸平です!

本日のテーマは
「スケジュール管理」

スケジュール管理
やっているつもりだけども、ついつい抜け漏れあったりしますよね?

私もそうだったんですけど…
とある出来事から学んだ事例をご紹介します。


いつものように会社を出ようとしたとき、
見知らぬ番号から電話がかかってきました。

「誰だろう?」と思いながら出てみると、
「本日お約束していたファイナンシャルプランナーの○○ですけど…」とのこと。

その瞬間、血の気が引きました。

確かに、
ファイナンシャルプランナーの方との面談予定を入れていたのに、
すっかり忘れていたのです。

焦って謝罪をしながら、
心の中で

「もう絶対に、こんなことは繰り返さない」

と決意しました。

それからは、
予定はすべてデジタルのカレンダーで管理するようにしています。

さらに
単なるメモではなく、
ちゃんと“行動に移せる仕組み”として活用しています。

この経験から、特に大事だと思ったのは次の3つのポイントです。

  1. 予定は“自分のため”ではなく“相手のため”に入れる
     相手との約束を忘れることは、信頼を失うことに直結します。
  2. 毎朝、カレンダーを見る習慣をつける
     見ないことには、何も始まりません。1日の始まりに確認することで、余裕が生まれます。
  3. 1週間先まで予定を見える化しておく
     先の予定を把握しておくことで、準備や気持ちの余裕が持てます。

今では、誰かとの約束だけでなく、自分との約束も守れるようになってきました。
スケジュールは「記憶」ではなく「仕組み」で管理するもの。
そう気づけたことで、毎日に余裕が生まれたように思います。


\もっと心に余裕が欲しい方へ/

私のメルマガでは、
・忙しくても忘れない仕組みの作り方
・毎日がちょっと楽になる時間管理術
・気持ちも整う“見える化”のアイデア

そんな日々に役立つヒントを、実体験ベースでお届けしています。

もし、
「いつもバタバタして忘れごとが多い…」
「スケジュールをうまく管理したい!」
そんな方がいらっしゃれば、ぜひ登録してみてください。

▶︎ メルマガ登録はこちらから
https://76auto.biz/kouhei218o/registp/entryform12.htm